2020年1月29日水曜日

内村鱸香の話

「白潟楽会」の定例会に久しぶりに参加してきました。

2つの予定が延期になったり時間が空いたので

25日(土)は、急にフリーになりましたので〜〜

駅から白潟の町歩きをしながら天神市などの様子を見て

県立美術館で開催されている『柳宗理展』を拝観、

そして<松本そば店>で「鴨南蛮そば」を食べて

白潟公民館へ向かいました。




土曜日の午後開催されることが多い

「白潟歴史まちあるき楽会」で興味深い内容でありますが

役員の末席を汚していますが参加できていません。

演題は、『明治の時代の白潟教育  内村鱸香』

講師は、元松江郷土館館長 安部 登 先生です。


4ページにわたる資料を作成頂いていました。

13時30分から15時まで。


第1期 白潟小学校の開校(明治6年〜18年)

明治5年に「学制」が公布

身分にかかわらずすべての子どもに教育を〜〜

全国を8大学区、32中学区、210小学区

それぞれに小、中学校を設けた。



明治6年灘町、佐藤庄之助宅に第6区小学を開設

開講当初の教員は、12名。

その中に内村友輔(後の鱸香)がいた。


明治7年に灘町小学となり、

7月には慈雲寺に和多見小学、明宗寺には女児小学開設

明治12年には、この4つの小学が統一されて

白潟小学校となった。


第2期 明治中期(明治19年〜30年)


明治19年「小学校令」が公布

これまでの初等(3年)中等(3年)高等(2年)が廃止され

尋常小学校(4年)高等小学校(4年)を義務制にした。

明治22年から「松江市立白潟尋常小学校」と改称。


明治23年には教育勅語が発布された。

爾来、御真影礼拝→勅語奉読→校長訓話→式歌斉唱

という儀式の基本形が構築された。


明治27年には初めて修学旅行が始まった。

白潟から宍道まで船で進み陸路を歩いて広島まで行ったそうです。

片道4日で広島に到着1日滞在してまた4日かけて

松江に帰るという強行軍だったそうです。



第3期  明治後期(明治30年〜45年)



明治33年、小学校令改正、これ以来昭和20年までの

日本の初等教育の基本法となった。

6年間の授業料が免除になった。


教科書は、明治19年に検定制度ができた。

明治36年には、国定教科書制度もできた。


内村 鱸香   

文政4年(1821)〜明治34年(1901)

中原の商家に生まれ初めは与三郎。

のちに友輔、鱸香と号した。

12〜3歳まで油の行商をした。


弘化元年(1844年)京都、大阪に遊学。

嘉永4年(1851年)江戸に出て安積艮斎(あさかごんさい)に入門

その紹介で町人で初めて昌平黌(しょうへいこう)

のちの東京大学の書生寮に入った。


元治元年(1864)藩命により帰国。

藩校および藩主(11代定安公)と世子(直應)に儒学を講じた。

明治2年の版籍奉還の上書は鱸香が起草した。



明治7年(1874)には西茶町に

私塾『相長舎』を開設、門弟は三千人を超え

山陰一の家塾となり、門下からは若槻礼次郎、北尾次郎、

梅謙次郎、滝川亀太郎、桑原洋次郎、双葉亭四迷など

多くの人材を輩出した。


内村鱸香を顕彰した大きな石碑は松江市役所前の

末次公園に建立されています。


私が8年前から師事している論語の先生から

度々出てくる松江藩の家老 雨森精翁と師弟関係でもあり

我が子3人が学んだ白潟小学校初代校長として、

そしてその後の松江藩が輩出した偉人の師としての

内村鱸香、いい学びをいただきました!!



そして、中央新報ビル地下1階のライブハウスへと向かいます(笑)


松江出身のミュージシャンRitsuKoさんのライブです!!



















































































映画「高津川」

ポスターの左下に「優しい映画ができました」とあります。

久しぶりに「さちこ」さんを誘って映画を観に行きました!!

ポケットに<涙用のハンカチ>を新たに入れて

万全の準備をしました。


11月28日に県議会の傍聴に行きました折に

川上 大議員が質問の冒頭、

「大変に感動する映画です。少年の名前が<たつや>といいます。

知事も皆さんも是非観て下さい」と述べられ

その後も数人のFBFからの発信でこの映画の紹介を見ていましたので〜〜

涙用のハンカチをポケットに入れました。



映画は、これから見る方に<ネタバラシ>になってもいけないので

詳しくは紹介しませんが〜〜、

映画「高津川」で錦織監督が伝えたかったのは、

少子高齢化社会で過疎の田舎が抱える諸問題を抱えながら

廃校になってしまう小学校の同級生が地元で頑張っている者と

都会で<成功者>と思われている者が最後は

ともに同級生の絆を生かして現実を直視しながら前進しようとする物語。



最も印象に残ったのは


石見神楽の後継者のひとり「たつや」の
悩みが吹っ切れた時の言葉

「なんで、『ここに、いろ』と言ってくれないんだよ!!」

子供に「いい親、理解ある親」であることを示すため

「お前の好きなように〜〜」ということが

家族のため、子供のためになるのか?


「白い船」のときほどハンカチは要らなかった!!


映画「たかつがわ」




島根県出身の都会で生活している人に見て欲しい!!












2020年1月25日土曜日

関根近子さんの講演!!

1月16日(木)ホテル一畑で開催された

内外情勢調査会・松江支部懇談会に

県議会議員 川上 大氏代理で参加してきました。


この会の名称は知っていましたが参加したのは初めてでした。

時事通信社が主催者で毎月著名な講師を招聘し

開催されているようです。


先ず食事をしてから支部長である古瀬 誠氏が

講師紹介。


この日の講師は、元資生堂執行役員常務 関根近子氏。

演題は、「プラス思考で輝いて生きる」

〜思考と言葉が人生を変える〜


家庭の事情で高校から就職をすることになった。

初任給が良かった山形の資生堂の美容部員になった。


一瞬も一生も美しく

一期一会、

生涯顧客、

人材→人財、

礼儀作法、

他人より優れている10項目、

ノルマ、母の認知症、

商品を売るのではないアドバイス、

客からありがとうの言葉、

200回のでしゃばり講演会、

時間を買う、

いっ時の左遷、

物怖じしない、

現場を知る、

数字で戦う、

一人でない部下が補ってくれる、

忖度する者をあつめたらダメ、

信頼の付加価値、

おもてなし・まごころ・正々堂々、

50歳を過ぎた顔は、etc

山形の一美容部員から努力を重ね

最も売上高が多い目標とする大阪支店長に

そして、年商1兆円の資生堂の執行役員にまで上り詰めた女性です。


長身で、美人で人柄も良く、

まさに理想のキャリアウーマンでした。


マザーテレサの言葉から

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから



今日は、人生で最も若い日

他人は変えれない、変えれるのは自分

短所はある、長所を伸ばす


他人と比べない、昨日の自分より〜〜

ドアは、叩かねば開かない!!



4日後に終活コンサルタントENGAWAの講演を

控えている私にとってお話の内容もですが

<人を惹きつける話は、こうするもの>

という良い勉強になりました!!


普通箇条書きにメモしていても

<数日経過するとこの内容は、どうだったかいな?>

と感じることが多いですが関根氏の話は全て

思い出すほどそれぞれ印象深いものでした。


ツーショットをお願いした時に

「いいお顔で聞いて頂いて印象に残っています」と言って頂きました。


終始、姿勢に気をつけながら注目して聞いていた
姿を見て頂いたのですね!!
嬉しいことでした!!


パソコンに映像が入らないので写真が添付できないのでブログの更新をしていませんでしたが文字だけでやることにしました。





2020年1月12日日曜日

米子駐屯地の成人式

令和2年1月9日(木)午前11時から米子駐屯地の

「駐屯地成人記念行事」が開催され

島根県自衛隊家族会会長として来賓の一人で参加してきました。


控え室での話題は、5月に開催される富士の総合火力演習の話題でした。






天内司令の祝辞は、3日に開催された米子市の成人式の様子を

「私語が多く、市長が登壇後も約1分間、沈黙して

様子を見られたが静まることもなかった」

「諸君は、立派な態度で聞いてくれているが自衛官は命令で行動する」

「命令をよく聞いて任務を遂行しなければならない」

「その結果が生死を分けることにもなる」





そして、箱根駅伝において青山学院大学の7区中村選手の話題を例に

普段の努力の重要性を説かれました。





伊木米子市長は今年も他の公務がありながらこの成人式に参加

式典で祝辞を述べられました。

自分が20歳の時に恩師である先生が旧軍の陸士出身の先生で

軍人として出兵をした同期が沢山

戦死した経験を聞くことがあり、自分はその当時

親からの仕送りで何の不自由もなく学生生活を送っていたが

恩師の話を聞いて衝撃を受け

心を改めたことを振り返られました。


伊木米子市長は、公務が沢山ありながらも昨年に続いて

この成人式に参加していただいています。

記念日業事はもちろんですが成人式にも参加される決断に感服します。


昨年、私は記念会食の祝辞でこのことを取り上げて

「全国の駐屯地でもこのような成人式が行われることは

全てにあることではない。しかも伊木市長のように

地元の首長が参加しかも記念会食まで参加を頂くことは

稀なことで感謝をすべきでご両親に是非、お伝えください」

と申しておきました。





42人の隊員が成人していましたが私の49年後輩の

高等工科学校出身者が2人いました。

恒例の成人隊員の「成人の誓い」

そしてユーモア溢れるパフォーマンスも例年にも増して

ユニークなもので大いに笑いました。





今年も記念会食で祝辞は、私に指名されていました。

内容は、昨年10月24日に行われた

第8普通科連隊第2中隊の『完全武装での雨中の40キロ行軍』

について紹介しました。





そして会食のテーブルは、本管中隊の隊員と一緒で

両サイド、向かいの席は島根県出身者で

松江市2人奥出雲町1人出雲市1人でした。

食事の量は相変わらず多く朝食を食べずに向かったのですが

不本意ながら、ご飯は3分1残してしまいしました(申し訳ない)

いつも米子駐屯地の業務隊の「おもてなし」には

感服ですが今回も箸袋に成人を祝う文字が印刷されていました。




2020年1月9日木曜日

松江市新年賀会!!

1月6日、仕事始めの月曜日松江テルサで

「令和2年松江市民年賀会」が開催され参加してきました。




この日もこうして沢山の方の写真を撮らせていただきましたが

一番のショットはこれだと思います!!

昨春の県議選で、初議席を11人の当選者の中で4位の8908票で

で当選された川上大県議と松浦松江市長の握手の写真です。

6年前、そして10年前の松江市長選挙を戦ったお二人です。

お二人は、もちろん私にとっても感慨深いものでした。



市長の挨拶の後は、丸山新知事がこの会での初めての挨拶で

正月、東京の新宿京王百貨店で靴の商売をしていた

殿町のシャルル仙田社長のことを約3分の話の中で

1分40秒紹介されたことは驚きでした。






そして11月に松江商工会議所会頭に就任された

田部長右衛門氏の祝辞です。

日本商工会議所の三村会頭にお目にかかった時

「全国に600近くある商工会議所の会頭で一番若い!!」と言われた。


「若いばかりでなく行動力を持って実行してゆく」と

頼もしい抱負を語られていました。





今年も、自衛隊の周辺部隊の部隊長がご参加でしたので皆さんに

集まってもらい私が丸山知事、松浦市長、田部会頭にご紹介、

新年の挨拶をしていただきました。





今回の新年会で残念だったのは、会場に30分前に到着して

間も無くマーブルTVの担当者から

「いつもお願いしていますから、今年も新年抱負をお願いします」と

取材依頼をしてもらったのに

「いや、私はもう退職したので〜〜」とお断りしました。

しかし、ENGAWA起業のことも含めPRのチャンスでありましたのに

断ってしまい残念なことでした(あちゃ〜〜)

これからは、いつものように積極的にゆこう!!





今年も沢山の方とツーショットをセルフィーで

沢山撮らせていただきましたが

この場では松江市議会議員の細木 明美さんとのツーショットを

代表に掲載させていただきます!!

今年は、有益な部分もありましたが

私的には、残念な反省の多い新年会でした(笑)








憲法前文が暗唱された新年会!!

毎年恒例の「さちこ」さんの実家の新年会が開催され

前夜に長崎の実家に帰省していた長女の家族、

そして次女の家族、帰省中の長男家族全員が我が家からは

計13人が参加しました。




今年の会場は、宍道湖岸玉造の玉造国際ホテル。

ここランチバイキングで利用したことがあります。

松江市方向は、こんな感じです。




東隣には、最近こんな洒落た結婚式場ができています。




料理やら二十四人の参加者の写真も

沢山撮ってはいますがSNSアップは《厳禁》の方も

いらっしゃいますので差し支えのないところで〜〜。




今回は、幹事のご配慮で一人二枚のカードが配布され

《ビンゴゲーム》で楽しい新年会になりました。




今回の新年会で私が最も感激をしたのは小学校6年生の女子が

締めの挨拶で就学旅行で広島の平和公園そして原爆資料館

へ行った時の感想と『日本国憲法の前文』を

暗唱して披露をしてくれたことでした。



正直なところ「日本国憲法」については成立するまでの経緯や特に9条、

そして10条から40条までの国民の自由と権利に関する

31条の項目について重大な疑義を持っている私ですが〜〜

そのこととこの小学生が自国の憲法の短くもない前文を

暗記し大人が多い親戚の集まった新年会の席で発表して

くれたことに感動し私から《特別祝儀》をお渡ししました。




「〜〜平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して〜〜」という部分

には少なからず日本の周辺国の現状をみると疑問符だらけ

であり意味も内容もわからず《護憲》を掲げている日教組の

先生から覚えさせられていたにしても素晴らしいことと感じます。


それにつけても我々の世代が、あるいはこの女子の親世代が

そもそも《憲法》に関心があるのか?

この辺りが最も問題なところでしょう!!

今年も有意義な新年会でした。

いつもの「お年玉の手渡し」行われ、

正月特有の晴れがましいものでした。

幹事役のご夫妻、お疲れ様でした!!