2017年10月9日月曜日

松江城大茶会!!

今回で34回目の『松江城大茶会』

 

今年は、10月7日~8日に松江城大茶会が開催されました。

私は、8日の昼前に明々庵の隣りの赤山会館の

武者小路千家の茶席を訪問しました。

友人の川上 大氏のFBでの紹介によるものです。

 


本席でのご案内役(亭主)は、水縁プロジェクト委員長の小草さんでした。

 
 

会議所の駐車場に止めて北堀橋の上からの松江城。

とってもきれいでした!!



 

知事公舎の奥に明々庵の入り口があります。


 

明々庵の由緒書きです。

50年になるようです!!

 

 

当日の『会記』です。


 

待合の掛け軸は、「月に鹿図」

説明役の澤田さんによると「森村宣稲(もりむら ぎとう)」と言う方の絵


 

庭園です。

灯篭がどっしりしています。

生垣の向こうに明々庵の屋根が見えます。


 

前席の方10数人が退席された後、待機の間に約30人位の

人がいるところで本席に案内をして頂きました。

退席の中には、溝口善兵衛島根県知事の姿もありました。

 

私は縁側に設えられた椅子席にギリギリで座ることが出来ました。


 

菓子器は、楽山窯12代長岡空郷氏の造りでした。


 
 

菓子は、三英堂さんの銘菓『葵』でした。

 

お茶は、折角でしたが写真を撮り忘れました(あちゃ~~)


 

床掛けは、「窓秋竹意深」

小草先生のユーモアを交えた説明で緊張した席が和みました。


 

男女3人位の接待役の方が次々と

菓子とお茶のおもてなしをされます。


 

釜、風炉、水指などのお道具


 
 

 

本席から見える明々庵は、やはり角度が違います。

しかも庭の奥行き感があります。


 

帰りに松江城が同じ目の高さに見える展望台での

「野点」の担当をされていた川上 大氏にお会いしてのショット。


 

川上 大先生も次から次へのお客様に丁寧に緊張感を

取り除きながらの説明をされていて

とかく敷居が高くなりがちなこうした茶席の雰囲気を

和らげていらっしゃいました。

これから来年の不昧公没後200年の行事で大切なことは

こうした『親しみやすさ』ではないかと感じた今回の茶会参加でした。

 

 

最期にほぼ天守閣と目平らに見える松江城の景観です!!

 

0 件のコメント:

コメントを投稿