お江戸めぐりその5鶴岡八幡宮
紫陽花の名所「明月院」を後にして北鎌倉からJR鎌倉駅へ~~。
 
流石、観光都市 鎌倉にふさわしい洒落た感じの駅舎です。
 
正面参道の一つ西側の駅からすぐの「小町通り」です。
土曜日とは言え大変な賑わいです。
浅草の仲見世や伊勢のおかげ横丁の感じです。
 
この通りにも、こうして紫陽花を販売している店が数店ありました。
 
このお店は、「手ぬぐい」を主に扱っている店です。
大変な品数です。
 
このように楽しさげな店がいっぱいあって女子3人は、
思い思いに各店に入って行くもので「迷い子」になりながら合流して
やっと鶴岡八幡宮に着きました。
 
 
大きな鳥居の下に太鼓橋があってその奥に拝殿の大きな屋根が見えます。
 
途中の神楽殿では、丁度結婚式が挙行されていました。
巫女さんにツーショットをお願いしたら
「ダメ、ダメ」と振られてしまいました(笑い)
 
拝殿の前です。
 
「宮参り」と思われる参拝者の方も一組いらっしゃいました。
 
帰りに神楽殿の横に来ますと先ほどの婚礼の方が式を
終えて移動されるところでした。黒山の人だかりでした。
 
鳥居の下で改めてご挨拶しました。
約50年ぶりの参拝でした。
 
 
新しく整備された正面参道です。
 
 
参道の両脇にも、沢山の土産物を中心とする店が並んでいましたが、
紫陽花を販売する店が結構ありました。
 
これでお江戸に帰ります。   つづく
 
 
 
 
 
 
 
          
      
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿