2016年4月28日木曜日

松江水縁プロジェクト第1回分科会!

松江商工会議所3委員会(大橋川改修特別委員会、中心市街地

活性化委員会、観光振興委員会)で立ち上げた

「水縁プロジェクト」の新しい試みとして

「分科会」を21日15:00~17:00まで商工会議所3階

議員談話室で開催しました。

 
 

この会合は、水縁プロジェクトの中でも「中心市街地活性化委員会

が担当して商業者、利用者、イベント企画者などから

水縁プロジェクトの事業内容を承知して頂いた上で事業内容

について具体的な提案をして頂こうというものです。


 
 

私は、この分科会を担当し、ヒアリングのメンバー選定と

会議の進行を担当します。

 

 

以下が、コスモブレインの担当者祐源さんに作成して

頂いた議事録です。

今回のヒアリングの対象者は6名参加でした。

 
 
 

頂戴した意見、提案をまとめたものです。


                               
 
 

今後このような分科会を5~6回開催して、意見をピックアップして

発言者を指定して、発表会をしたと思っています。

 

 

各自の意見を要約したものです。


 

この日のヒアリング対象者からの意見、そして水縁プロジェクトの

メンバーからも対象地域のみならず松江市の中心市街地全体

での観光振興や活性化についての意見もありました。



 
 

1回目の分科会は、期待していた貴重な意見は頂戴したと思いますし、

今後のこのプロジェクトの認知と推進について

参加者の皆様にご理解を頂けたと思います。

来月は、19日(木)に同じく会議所3階、議員談話室で

同様の15:00~17:00に開催を致します。

 

2016年4月24日日曜日

人参方町内会総会・講演会!!

4月24日(日)10:00~11:40まで人参方町内会総会が

灘町の白潟ハウスで開催され出席してきました。

今年は、総会のの議長をすることにもなっていました。

約40分ほどで総会は予定通り終了。

そして今年は、会場の白潟ハウス「江友」社長、

伊藤孝一氏を講師に「白潟にまつわる話」と言う演題で

1時間の講演を頂きました。

 
 

伊藤社長は、白潟歴史まち歩き楽会でもご一緒していましたし

松江や白潟の歴史を写真データで保存され、その知識も

大変なものであることは承知していました。

この日は、その専門分野についてパワーポイントを

駆使して講演頂きました。


 
 

「白潟にまつわるお話」で

1、人参方の歴史

2、明治から昭和時代の天神橋付近の川幅の変化

3、和多見川および貯木場の存在

の3項目について


 

先ずは、江戸時代の初めの頃の地図です。

白潟でも天神町や白潟本町辺りが町で

北寺町、万代町、昭和町辺りは沼地であった。


 

お寺や和多見などの排水や雨水のための小さな川が

和多見川に流れていた。

しかも水運が運送の主力であったため現在のJRの高架の

下は運河であったようです。

やがて陸上交通の時代になり、埋め立てられたようです。


 

そして人参方と言われる朝鮮ニンジンの集積地が役所として出来た。

1810年頃の話のようです。


 

この絵の部分が現在の当店(仏壇の原田・松江店)の

場所だったようです。


 

そして天神川沿いに人参方の中央部分(現在のクランクの

突き当り駐車場)当たりのようです。


 

更に西へ移動した写真です。

何となく石垣やその他で雰囲気が伝わります。

 

 

左の橋が当時の天神橋(第13代)で当時は、この写真のように

太鼓橋で明治20年頃までこの形だったようです。

そして正面の建物が現在も残る人参方の門だそうです。


 

そして、現在の竪町の天神橋寄りの建物。

上が現在も存在する高麗さんのお店。

そして下の写真が向かいの中島呉服店。

現在は、「巴の蔵」と言う料理屋さんです。


 

当時の天神橋の上から作橋方向を見た所。

天神川の川幅が広いです。

現在の倍くらいあったようです。


 

現在の中電の変電所がある所には当時、「永楽屋」といわれる

写真のような立派な演劇場があったようです。

凄いですよね~~~江戸時代から明治の世までこんな

大きな建物が立っていた訳です。

私が松江に来た昭和50年当時は、すでに廃館になった

映画館がありました。


 

宍道湖から大橋川、天神川への水の流れを表した地図です。

「籠の鼻」と呼ばれる流れの強い所があり干拓しても

すぐ流れてしまったようです。

土木技術も浅い中で干拓をして行くのは大変な

困難を極めたことが推察されます。


 

昭和22年に米軍が空撮した写真です。

埋め立てはしてありますが、天神橋は

今より水分長かったようです。


 

赤い点線が現在の天神川の幅です。


 

明治42年に出来た山陰本線です。


 

竪町側から見た天神橋です。

誓願寺の本堂や左の柱の奥には、ガス灯が見えます。


 

この写真は、現在の新大橋の南詰めから和多見川と

売布神社の方を見たものです。


 

人参方の門です。

この門を復元した建物が八束町の由志園に建築されています。

人参方の通りには、現在この屋根部分だけが残っています。


 

最期には、今NHKの大河ドラマ「真田丸」の関係の地図

などが松江に存在し、松江歴史館に保存されているが

何故、こうした資料があるのか?

大阪冬の陣での松平直政と真田家の戦いのの戦利品として

持ち帰ったものでないかと思われる!!

との推論で終了となりました。

誠に有意義な町内会総会でありました。

 

 

 
 

2016年4月21日木曜日

出雲駐屯地への激励品料!!

14日夜からの一連の熊本での地震災害に対して政府は、

自衛隊の統合任務部隊(陸、海、空の合同)

2万5000人の派遣を決めました。

出雲駐屯地からも83名の隊員が安河内駐屯地司令以下

16日に熊本に向けて出動しています。

 
 
 

出雲駐屯地の主力部隊、13偵察隊の主力装備、装甲車です。

この車両は、今回別府駐屯地に集結後、

目的地の南阿蘇市での被災者の安否確認のための正に

偵察活動に活用されたそうです。

群馬からの12偵察隊は偵察隊の

主力装備オートバイを群馬から6台自走で

今回熊本に派遣しているそうです。


 

これらの車両は、食事の提供をする装備品で安否確認が

終わったあとは、被災者に対して食事の支援を中心にしているそうです。


 

こうして16日の出動の時には、残留部隊の隊員が拍手で見送ります。

東日本大震災の時の出動は、130名以上でしたが83名でも

300名余りしかいない出雲駐屯地では、残留部隊の隊員も

大変で、通常は警衛や当直など月に一回か

せいぜい2回くらいしか回ってこない任務でも一週間に

一回もしくは2回巡って来ますし、他の業務も負担が多くなってきます。


 

今回、今月赴任したばかりの新谷副隊長に激励品料を

坂本会長が伝達させて頂きました。

新谷3佐は、少年工科学校27期で

私の15年後輩の機甲科で「豆タンク」でした。

前職は、73戦車連隊だそうで弟が勤務していた部隊でした。

安河内司令とは、工科学校同期で

同じ部屋の「同期の桜」の一人だそうです。

 

 

私の車に貼っているこのシールは、5年前の東日本大震災の時に

災害派遣の自衛官が被災者には「温かい食事を~~」と

自らは冷たい缶詰での食事をしているのを防衛協会の青年部の

方が「何とか自衛隊の方々にも少しでもまともな食事を

食べて頂きたい。」と資金をねん出しようとこのシールを作成、

販売してその資金を元に加給食を提供頂いたものです。


 

往路の車の中で過去の地本総務班長で印象に残っている方が

この方で新さんです。

防衛大学に転勤されていましたが昨年、出雲駐屯地に帰って

来られているとのことで荒木さんが

機転を利かして呼んで頂き4年ぶり位だと思いますが

お元気な姿を拝見することが出来ました。

 

派遣隊員の皆様も、残留部隊の隊員の皆様も

被災者はもちろん、我々国民一人一人が感謝していますので

派遣業務が終了いたしますまで健康に気を付けながら

頑張ってほしいと思います。

お疲れ様です!!

 

2016年4月17日日曜日

「松江の素敵なキラキラ女子」トークショー

松江市の新体育館のオープニングイベントが開催され行ってみました。

目的は、河野美知さんらのMatsujyo実行委員会が

主催されている「松江の素敵なキラキラ女子」トークショーです。

 

元TSKアナウンサー河野美知さんが聞き手として

主役のキラキラ女子は、ベリーダンス教室の主宰者で

昨年までスサノオマジックのチアリーダーのキャップを

勤めていた坂野 恵さんです。

直前に入ってきた小学生3人が前列、中央のかぶりつき席に掛けました。

最初入室した時にここに座ろうか迷いましたが後部にしておきました。

ほとんどの方が女性でこの小学生を含め男子は6人でした。

残りの二人は、中年と老年の男子でした。



 

トークの間、パワーポイントで過去のショーの様子が披露されていて

天神ビヤガーデンなどで以前見たような映像がありました。

 

 

坂野さんのトークで面白く印象に残っているのが、

旧総合体育館にあった「とてもゴージャスなトイレ」の話で

数年前にスサノオマジックの試合にチアリーディングで

来た時に偶然知って

「こんなに素晴らしくきれいなトイレがあると思って次の時に

行ってみたら鍵が掛かっていてその後は見ることが出来なかった。」

とのトイレ談義でした(笑い)

とてもユーモアのある方と感じました。


 

河野さんが「それでは、ここでベリーダンスを披露して頂きましょう~~」と。

多少は期待してはいましたが~~(笑い)

何となく女子率が高く今まで坂野さんたちのベリーダンスは

見てはいるものの男子率の高い時が多い!!

外は中庭で別のイベント中でした。



やがてこの衣装で再度登場の時は、「かぶりつき」の小学生3人

と共に驚嘆の声と拍手が湧きました。

早速、BGMにのってベリーダンスが披露されました。



 

司会役の河野さんも笑顔で見てらっしゃいます。


 

坂野さんは、教室の主宰者でもありMCは、誠に流暢で

聞いている者を飽きさせないユーモアも交えたものでした。

「かぶりつき」の小学生も真剣なまなざしで聞いていました。


 

そして坂野さんがベリーダンスの効能や姿勢などの話をされ

「さあ、それではみなさんも立って頂いて踊って見ましょう!!」と。

「ええ~~!!」と思いましたが~~~!!

一応、立つだけ立って写真を撮る格好をして

「早く終わらないかナ~~~」と思ってました(笑い)

聞いているとスタイル維持ばかりでなく健康にも良いらしく皆さん真剣に

聞いておいででした。


 

特に司会者の河野さんは、関心があるらしく真剣な眼差しで

聞いて見よう見まねでクネクネとされていました。


 

この日のトークショーは、私にはまさかのこのコスチュームで

ベリーダンスそのものが見れるとは思っていなかったもので

想定外のトークショーでありましたが、

正直《とっても得をした》感じでした!!

最近は、男性もベリーダンスをされる方もあるようですが

私は、今後ももっぱら拝見するだけにしようと思います(笑い)

 

河野さん、ウイメンズプロジェクトの皆さん、そして

坂野 恵さん有難うございました。

 

松江市新体育館オープン!!

北公園敷地内の総合体育館の南隣に松江市の新体育館が完成

4月16日、17日の両日こけら落としのイベントが開催されました。

 
 

メッセに車をおこうと思ってましたが、今日はライオンズクラブの

年次大会で貸切になっていました。

駐車場を探して周辺を走っていたら県立プール跡地が

指定駐車場になっていました。

流石に広々とした敷地です。


 

前総合体育館の前の看板です。

16,17日の案内看板です。

 

 

新体育館の正面です。


 

こちらは、3月31日で閉館した旧総合体育館です。


 

国旗掲揚塔と時計台のモニュメントです。


 

体育館の玄関を入ると左側に岸清一先生から現在までの

松江市出身の有名選手の顕彰コーナーがあります。


 

体育館の中の様子です。

とにかく広いです!!


 

2階スタンドに上がってみました。


 

丁度、司会者が紹介して開星高校新体操部の選手らが

模範演技していました。

沢山の観客の前で今年の高校総体の練習としては

最高の舞台になったのではと思います。

 



ついで川津のチアリーディングチームの

模範演技の披露があっていました。


 

そしてサブ体育館を見ましたが

本体育館と比べると、ちょっと狭い感じでしたが

それでも広いし、天井が高いです!!


 

多目的ホールなど沢山の部屋がありますが、南側には、

トレーニングルームもあります。


 

トイレの奥には、更衣室もありました。


 

事務室の奥には、「授乳室」も2部屋ありました。

とても広々とした立派な施設でした。